部屋にWi-Fiが届かないメッシュWi-Fi Deco M4 3台目追加で劇的安定性と速度アップを実現

ネット

ルーターと距離がある場合、網状のエリアを作る

一軒家や2LDK以上のマンションで、部屋にWi-Fiが届かない場合ってありますよね。そこで活躍するのが、中継器やメッシュWi-Fiで、特に後者はプロバイダーでも使われているように非常に効果が高いです。
うちのマンションは広くはないのですが、ルーターと部屋の間にドアが2つも隔たっており、Deco M4 2台導入で、何とか最低限の速度と安定性をカバーしていました。でも快適にインターネットをやろうとすると、部屋に死角があったり、Wi-Fiの速度が著しく遅い現実がありとても不満でした。
元々メッシュとは網の意味で、M4の1台はルーターとLANケーブルで繋がないといけないので固定、そこに1台だけ部屋に直線でメッシュWi-Fiを繋いでみたわけですが無理がありました。よくよく考え、M4の追加を決意。中古で5,900円もしましたが、網の目になるように台所にもう一台を置き、繋いでみると、今まで30MbpsくらいしかでなかったCATVが120Mbpsまで改善。しかも死角もカバーしてくれていて、快適そのもの。

皆さんの中でも、M4を点でしか繋いでいない人は、網状にするとこんな変化がありますよというお知らせでした。1台だけは良くAmazonアウトレットが安く売っています。ぜひ活用してみてください。一軒家などは2階などもあり、立体的に網目状にできるので速度アップも含め追加はおすすめです。自分は320Mbpsしか出ませんが、もっと高速なインターネットをしている人もたくさんおり、M4が足りないばっかりに速度が落ちるのはもったいないと思います。
図のようにリビングにルーターがあり、台所に追加、そして部屋に置くことで三角が出来上がりました。


EchoやGoogle Nestなども置いてあるのでとにかく安定して高速なインターネットが欲しかったです。3台目を追加する時、なかなか赤ランプが消えませんでしたが、M4の裏面にあるリセットボタンを押すと解消されました。

設定は昔のようにPCでやるということはなく、AppStoreからTP-Linkのアプリをダウンロードしてきて、指示に従うだけです。IDとパスワードが必要で、Decoのアクセスポイントパスワードも必要です。大した手間ではないですね。

Deco M4を追加するには

Decoアプリの

ここで追加します。

これで上部のランプが黄色から青または白になればOKです。赤ランプになる場合は電源を入れ直してみる、アプリで接続が完了しているか確認して、それでもだめな場合は、下部にあるリセットボタンを爪楊枝が何かで押してください。

まとめ

みなさんの自宅にも隅々まで高速安定なインターネットが来ることを祈っています。

3台目を追加する理由

三点でメッシュを作る

1.死角エリアがなくなり安定度がアップする

2.速度アップが期待できる

3.スマホアプリでカンタンに追加できる

コメント

タイトルとURLをコピーしました