懇意にしていたYouTuberの人がGoogleアカウントを乗っ取られました。
自分も他人事ではないので、備忘録として書いておきます。まずその人は、GoogleOneに契約して電話サポートを受けたそうです。しかしGoogle Helpに書いてある以上のことはやってくれず「警察に行ってください」と言われたそうです。そのアカウントは乗っ取られてから電話番号を変えられたり、再設定用メールアドレスも変更されていたり、周到に乗っ取ったようで回復の余地がなかったそうです。そこで彼女はみんなに電話しまくり「終わった。終わった。」と言い自暴自棄になり、睡眠も取れず、ソワソワしていたそうです。そして24時間弁護士というのにも相談してみたけど、ホームページに書いてあること以外はやってくれず、彼女はとても頭のいい人なので弁護士もGoogleOneのサポート要員の人もアドバイスすることはすでにやっていたそうです。
しかし友人からあることを聞き、それはXの@TeamYouTubeにヘルプを出すと解決してくれるかもしれないということでした。そして彼女がXでヘルプを出し、24時間くらい経った頃、TeamYouTubeはGoogleアカウントのスタッフが乗っ取られたことを確認し、再設定用のリンクを送りますというメッセージを送ってきたそうです。
彼女はもう「最初から出直すしかない」と覚悟を決めていたそうですが、さすがGoogle先生、最後には救ってくださるのですね。そこで彼女が得た教訓は「Googleアドレスにサービスを集中させない」ということでした。自分もGoogleに登録情報を集中させているので、Outlookアドレスや独自ドメイン、iCloudメールなどに分散させようと思いました。
皆さんの中で、Googleアカウントを乗っ取られてGoogleに直接電話したりメールしたりして解決の方法がないよという方、ぜひこの彼女(runa ASMR/るな氏)の体験談を元に解決に向かうといいですねというお話でした。
できれば、パスワーを変更して強固なものにし、パスキーを使ってログインするようにすれば良いと思いますが、るな氏はセキュリティチェックでも問題がないと言われたほど強固にしており、乗っ取りは誰にでも起こるものと考え、日頃からセキュリティチェックやパスワードの変更をしておいた方が良さそうです。
そんなぼくも、iPhoneを乗っ取られたような形跡が4年前くらいにあり、勝手にInstagramのフォローを解除されたり、そのほか、やっていないことが次々に起こるのでApple IDとパスワードを考えられないものに変更しました。今は無事ですが、現在、iPhoneから雑音みたいのが聞こえるのでまたハッキングされそうになっているのかと思って、パスワードの変更を検討しているところです。皆さんもパスワードアプリで「使いまわされています」とか「漏洩しています」というものを放置せず、早急に変更することをお勧めします。乗っ取られてからでは遅いのです。
コメント