AppleMusicではロスレスが聴けるようになっていますが、どのように聴くのでしょうか?
Lightning時代は、DATなどをかましてUSB-C接続されたヘッドホンなどに繋いでいましたが、今ではiPhoneもUSB-C端子となっており、Beats Studio ProやAirPods Maxなどの付属ケーブルを繋ぎ、ミュージックの設定から「ロスレス」を選ぶと聴くことができます。
ロスレスとはCD音源から劣化なしに音楽が聴けることです。AirPodsなどは容量を圧縮して無線によって聞いているので、元の音質を忠実に再現することができませんが、ロスレスではそれができます。
iPhoneも15シリーズからUSB-Cになり、ヘッドホンもUSB-C接続になってきているので有線であれば、ロスレスで聞けるということです。
ミュージックアプリの設定は以下の通りです。
[設定]-[アプリ]-[ミュージック]-[オーディオの品質]-[ロスレス]


モバイル通信でロスレスをやるとパケットが食うので注意してください。
コメント