今回は、MacBook AirとBeats Studio Proを使ってロスレスを聞いてみます。
まず、ヘッドホンとMacを付属のケーブルで繋ぎ、ミュージックの左上の[ミュージックメニュー]-[設定]-[再生]-[ロスレスオーディオ]で設定します。

そしてミュージックアプリの右上のAirPlayなどを設定する「出力」でBeats Studio Proを選択します。
後は、ロスレスと書いてある楽曲を再生するだけです。
ユーティリティのAuto MIDIで確認すると

32ビット、48kHzで再生していることがわかります。ロスレスは24ビットだったはずですが、フォームアップしたのでしょうか?
AACとロスレスは聞く人によっては違いがわかると言われますが、ほとんどの人はわからないと思います。自分もヘッドホンで聞いてみて効果音などが拾えるようにはなりましたが、解像度が高くなるとかそういうことは実感できませんでした。
コメント