当サイトのプライバシーポリシーはこちら

YCVネットは繋がるのか?評判

ネット

YCVは正式名称を横浜ケーブルビジョンと言い、神奈川県下を走る相鉄線の一員でした。しかし、相鉄はYCVをJ:COMに手放し、本社も運転免許所がある二俣川から天王町のビジネスパークへと移りました。

YCVはテレビ・ネット・電話をやっており、J:COM傘下に入ってからモバイルもやるようになりました。対象地域は、横浜市旭区、泉区、保土ヶ谷区、西区です。

ネットに関してはマンションであれば、320Mと1Gのプランがあり、ぼくは320Mのプランに加入しているのですが、下りの速度は、100Mbps〜150Mbpsと言ったところです。上りは8Mbpsが限度といったところで、ゲームをたくさんやる人にはあまりおすすめできないプロバイダーです。

現在、我が家はケーブルテレビ、ネット、電話、モバイル全てお世話になっており、月額15,000円程度払っています。サポートはいきなり電話することができず、「電話予約」というのをして受けることになります。

ネットの速度を変えたり、携帯の機種変更をするときは、YCVの社員の人が来てくれます。携帯の移行は丁寧にやってくれ、安心ですが、機種が選べないのがやや不満です。

ネットも一軒家であれば、光回線を選べるのですが、マンションは320Mと1Gプランだけになっており、しかもベストフォートタイプなので、特に上りの速度が期待できません。以前は安定性にも欠けていたのですが、J:COM傘下になってから、安定度は増したように思います。

料金は5000円程度で、他社の光回線を見ていると速度の割に高いなと感じます。上りの速度が出ないのはゲームなどでは致命的だと思います。また、ルーターを勝手に変えてはダメですとWebに載っており、融通が効かないなと感じます。

メッシュWi-Fiというルーターから離れている部屋にも安定してネット回線が届くようにする機器をかなりプッシュしているのですが、控えめに言って、月額料金が安いわけでもないので、AmazonでそれなりのメッシュWi-Fiを買った方が良いと思います。

対象地域のマンションには大抵、「YCVがこのマンションには入っています」と言った看板があり、その呪縛から離れられないようになっています。テレビだけならいいのですが、ネットくらいは速くて安定した回線に変えたいなと思います。J:COMモバイルも安いのですが、所詮、auの格安SIMなので多くのことは期待できません。家の者がYCVの口車に乗って、機種変更をしましたが、使いにくくてしょうがないそうです。

まとめ

ネットやテレビ、電話、モバイルにあまりこだわりがなく、平凡なサービスで良いという人におすすめ。ゲームをガンガンやったり、モバイルの速度やパケット数を気にする人にはお勧めできません。テレビはそれなりのお金を出せば、スポーツ中継から音楽、囲碁・将棋、映画まで揃っていますが、今はテレビがつまらない時期なので、どれを見てもあまり感動することがありません。家の者に「映画おもしろいのやってる?」と聞くと焼き回しで全然面白くないそうです。それだったらプライム・ビデオでアニメ見たり、Netflixで地面師やシティーハンターを見た方が良いと感じます。

多くのことに期待しなければ、やや割高ではあるものの安定的なサービスを提供してくれるケーブル会社だと思います。ネット回線は速いわけでも安いわけでもないので、他社も検討することをお勧めします。

リンク:横浜ケーブルビジョン

コメント