Appleユーザーは純正アプリが大好き
Appleユーザーは純正アプリが大好き。メールも純正で通知が来ればいいなと思いましたが、設定でいじらないとAppleWatchには来ないことが判明。AppleWatchにもメール通知させます。しかしメールは通知が来るまで遅い。そこで即通知が来るSparkを併用。また重要なメールにはGmailを使用します。
[設定]-[メール] でデータの取得方法をプッシュかフェッチにします。
[Watch]-[メール] で「iPhoneを反映」にします。
これでAppleWatchにメールの通知がきます。迷惑メールも一括して来てしまうので、そういう時は、[Watch]-[メール]-[カスタム]にして通知したくないアドレスをプッシュから自動に変更しておきます。
これでAppleWatchにメールの通知がきます。迷惑メールも一括して来てしまうので、そういう時は、[Watch]-[メール]-[カスタム]にして通知したくないアドレスをプッシュから自動に変更しておきます。
純正は遅い
ただこれで実際に運用してみたところ、純正メールは通知が遅いです。普段、Gmailで固めてるよって方は、iPhone側でGmailの通知をオンにするだけでAppleWatchに通知が来るので便利だと思います。
複数アカウントを持っている方も、SparkというApple系のソフトで通知させると早いです。
やり方は、iPhoneでSparkを普通に入れて、通知させるようにしておくだけでAppleWatchに通知が来ます。全部の通知が来るので、来てほしいアドレスだけ入れると良いかもしれません。(SparkはPOPには対応していないのでメールと併用するのが良いと思います)
トリプル手法
僕はこのトリプル手法?でメールを受け取っています。ほとんどメールはGmailに纏めてしまい、迷惑メールが来るアドレスは廃止にしました。これによりGmailやSparkの通知がいち早く来て、その後遅れて純正メールの通知が来るような感じです。
今まで独自ドメインでメールを運用していましたが、これを機にGmailへ一括移動し、ほとんどすべてのメールがGmail通知+Spark通知になりました。便利です。
AppleWatchも41mmより45mmの方が画面が大きくてパスコードとかも入れやすいです。
ぜひ活用してみて下さい。
Gmailの通知が来ない場合
iPhoneで普段、Gmailアプリを使っているでしょうか?
チップは機械学習するので普段純正メールばかり使っていてiPhoneでもGmailの通知がない場合、AppleWatchでも通知は来ないです。なので、朝晩に1度でいいですからGmail立ち上げて見てください。それでたちまち来るようになります。
そして基本をもう一度。iPhoneのGmailは通知になっていますか?
またAppleWatchのGmailは通知になっていますか?
コメント