マスクFaceIDで反応しない
自分もiPhone12シリーズになったのでマスクFaceIDをやってみてるんですが、イマイチ反応が良くないときがあります。
家でWi-Fiを切り練習して店舗に向かいますが、80%の確率しか再現しません。
それでも最初はパスコードを入れていたので若干改善された模様です。
自分がやってみて通るようになったコツを少しあげてみようと思います。みなさんのFaceIDがもっと通るようになればいいなと思います。
1.出かける前に解除できるかやってみる。解除するためにパスコードを入れる必要がある場合があります。また毎日解除していると解除しやすくなるけど、たまに解除しようとするともたつく場合がある。
2.iPhoneを少し前に倒し、自分は顎を引く
3.なるべく白のマスクを使おう
4.解除に一回失敗しても構わずフロントカメラを見続けよう。遅れて解除される場合があります。
5.出掛ける前に解除できるようにしておくことにより機械学習するので解除されやすくなります。
6.メガネを複数持っている場合は、設定でメガネを追加して容姿を登録しておく
Apple公式では目で判断していますと書いてあります。だから寝癖が付いていてもマスクで鼻が覆われていてもあまり関係ないのですね。
その中でも驚きだったのが、FaceIDを有効にするためにパスコードを入れる必要があるということです。毎日使っているとそのパスコードも抜くことができるようですが、一日でも間隔を置くとパスコードが必要なようです。
自分は朝忙しいのでマンションの勝手口でiPhoneのロック解除に気づくことも多くそこでまず試してみます。うまく行くときもあればパスコードが必要なときもあります。妙なのは機械学習しているからでしょうか、一回通ってしまうと後はスムーズということです。
あと店舗に行くと上手くいくときとそうでないときがあり、それは照明だったりiPhoneの角度だったりすると思います。昼休みは大手キャリアの通信網を使っていても速度が低下しますからFaceIDを通した後、ポイントカードとかを出すのにも時間がかかると思います。
自分がやっているのは電車に乗る前、お店に行く前にFaceIDが解除されるか確認していくことです。これで精度がかなり上がります。学校で言えば予習ですね。あと外で解除するのとお店で解除するのでは、これも光の加減が違ってまちまちになり、お店で解除するほうが、確率は高いようです。
最近はコロナも下火になり、若い人はほとんどマスクをしていませんからこの記事を読んでくれている人はよっぽどの慎重派か高齢の方になるかもしれません。自分も高齢ではないのですが、慎重派なのでマスクはまだしています。
余談ですが、Siriがワンワードで呼べるようになりましたがそれには条件があって、米国でiPhone12以上を使っていることだそうです。マスクFaceIDの記事を見ているということは、将来Siriがワンワードで呼び出せる機種をお持ちだとと言うことですね。しかもAppleはAIに一日100万ドルを投じているという噂もあり、将来SiriがChatGPTみたいな縦横無尽な活躍をする日が来るかもしれません。
楽しみですね。
コメント